【比較】結婚相談所とマッチングアプリのメリット・デメリットを仲人が解説!結婚しやすいのはどっち?

結婚相談所のすべて

結婚相談所とマッチングアプリは、どちらも出会いを提供するサービスではありますが、内容をみると大きな違いがあります。

どちらにもメリットやデメリットがありますので、自分に合うサービスは何かを見極めてから婚活をすることが大切です。

今回は、結婚相談所とマッチングアプリの比較やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

結婚相談所とマッチングアプリの比較

項目結婚相談所マッチングアプリ
目的結婚への本気度が高い人が多い。恋人探しや友達探しなどの目的は多様。
会員結婚願望が強く、身元がしっかりしている。年齢層は若く、会員数も多い。
料金高額(入会金、月会費、成婚料など)無料、安価
サポート専任アドバイザーによるサポートが手厚い。基本的にサポートはないので、自分で活動する。
出会いアドバイザーの紹介による出会いがある。マッチングシステムで検索して出会う。
成婚率高い低い
プライバシー厳重なプライバシー管理プライバシーは自身で管理
時間効率アドバイザーのサポートを受ければ、効率的に結婚相手を探せる。すべて自分でお相手を探すので、効率は悪い。
安心感身元確認がしっかりしているため、安心感が高い。相手の素性がわかりにくい場合がある。

結婚相談所のメリット・デメリットについて

メリット

①結婚への本気度が高い会員が集まっている

結婚相談所は、結婚を真剣に考えている人が集まっているため、成婚に繋がりやすいです。

成婚率は、マッチングアプリよりも結婚相談所の方が高いです。

入会審査も厳しいので、本気度がある人でないと結婚相談所に入会しないです。

②仲人のサポートが手厚い

マッチングアプリと違って、専任のカウンセラーが婚活をサポートしてくれる為、安心して婚活に集中ができる環境になっています。

③身元がしっかりしているので安心感がある

結婚相談所では、身分証だけでなく、独身証明書、年収証明書、学歴証明書などを提出する必要があるので、プロフィールをごまかすことができません。

身元確認がしっかりしているため、安心して婚活をすることができます。

デメリット

①料金が高い

結婚相談所、入会金、入会初期費用、月会費、お見合い料、成婚料がありますので、経済的な負担が大きいです。

入会金だと10万円以上かかる結婚相談所も多いので、入会のハードルは高いです。

料金が高いからこそ、結婚を真剣に考えている方が集まっています。

②会員数が少ない

マッチングアプリに比べると結婚相談所の会員数は少ないので、マッチングアプリの方が気軽に出会うことができます。

結婚相談所大手のIBJの会員数は9万人を超えていますので(2025年1月現在)、結婚相談所の会員数は毎年増えている状況です。

③担当者との相性の問題

専任のアドバイザーとの相性が悪いと、婚活にも影響が出やすいです。

大手の結婚相談所ですと、複数のアドバイザーと関わることがありますので、担当者との相性も大事になってきます。

マッチングアプリのメリット・デメリット

メリット

①料金が安い

マッチングアプリの最大のメリットは、料金が安いことです。

ほとんどのアプリが無料で利用できるため、誰でも気軽に婚活を始めることができます。

ブライダルネットなどの婚活アプリでも、月会費は4,000円以下になりますので、結婚相談所よりも費用を抑えて婚活ができます。

②会員数が多いので出会える確率が高い

結婚相談所と比べると、マッチングアプリの方が会員数が多いです。

マッチングアプリ最大手のPairs(ペアーズ)の2025年度の累計ユーザー数は、2,000万人を突破しています。

結婚相談所最大手のIBJの2025年1月の会員数は94,275名なので、マッチングアプリの方が出会える確率も高く出会いやすいと言えます。

③婚活が手軽にできる

マッチングアプリはスマホで簡単に登録できるため、手軽に婚活を始めることができます。

結婚相談所だと入会審査や独身証明書などの入会に必要な証明書などを手配する必要があるため、最低でも入会までに1週間くらいはかかってしまいます。

デメリット

①結婚への真剣度が低い人が多い

マッチングアプリでは、恋人探しや友達探しなどの、結婚以外の目的で利用している人も多いです。

目的が違うと、たとえマッチングをしてもうまくいかないことも多くなります。

そのため、結婚相談所と比べると成婚率は低いです。

②お相手の素性がわかりにくい

結婚相談所では独身証明書の提出が必須条件になります。

ということは、マッチングアプリでは既婚者でも登録ができてしまいます。

年収や学歴の証明がないとごまかすこともできてしまうため、お相手の身元が正確にわからない状態で出会う必要があります。

③サポートがないので自分だけで婚活をする

基本的にサポートはないため、自分で相手を探す必要があります。

婚活ではうまくいかないこともあるので、1人で婚活をしていると心が折れてしまい挫折もしやすくなります。

恋愛経験が少ない人は、仲人と二人三脚で婚活をした方が安心です。

結婚相談所での婚活に向いている人はどんな人?

結婚相談所での婚活は、以下のような人に向いています。

①結婚への真剣度が高い人

結婚相談所は結婚願望が強く真剣にお相手を探している人が多く入会しているので、本気で結婚を考えている人には最適な場所です。

②効率的に相手を探したい人

結婚相談所では、交際成立してから6ヵ月以内(仮交際3ヵ月+真剣交際3ヵ月)に成婚するかを決める必要がありますので、効率的にお相手を探すことができます。

お見合いのセッティングや交際中の相談などのサポートを受けることができるので、短期間で効率的に婚活をしたい人にはおすすめです。

希望条件に合うお相手をカウンセラーが紹介することもあるので、マッチングアプリとは違った出会いも多いです。

③安全な出会いを求める人

結婚相談所では、身元確認がしっかりしているため、安心して相手を探すことができます。

身分証だけでなく、独身証明書、年収証明書、学歴証明書などの入会に必要な証明書類が多いので、身元がはっきりとしています。

プライバシーもしっかりと守られているので、安心して婚活をしたい人には向いています。

マッチングアプリでの婚活に向いている人はどんな人?

マッチングアプリでの婚活は、以下のような人に向いています。

①手軽に多くの人と出会いたい人

マッチングアプリは、スマホ一つで手軽に多くの異性と出会うことができます。

結婚相談所のように費用も安いので、気軽に婚活を始めたい人におすすめです。

②恋愛経験があり、コミュニケーション能力が高い人

マッチングアプリはすべて自分でお相手とやり取りをするので、コミュニケーション能力が高い人ほど、相手と良好な関係を築きやすいと言えます。

ある程度の恋愛経験があり、自分のペースで婚活をしたい人は、マッチングアプリがおすすめです。

結婚しやすいのはどっち?

マッチングアプリと比べると、結婚相談所の方が結婚はしやすいと言えます。

結婚相談所は、結婚を本気で考えている人が集まっていて、身元もしっかりしているため、安心してお相手を探すことができます。

マッチングアプリでは、手軽に婚活を始められるというメリットがありますが、結婚への真剣度が低い人が多かったりもするので、結婚に繋がりにくい場合もあります。

マッチングアプリでも結婚を真剣に考えている人はいますので、自分に一番合う方法で婚活をすることが大事なことだと思います。

まとめ

結婚相談所とマッチングアプリでは、それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分の今の状況に合わせて婚活をすることをおすすめします。

費用は高いけど、早く結婚したいけど安心して婚活をしたい人には、費用が高いけど結婚相談所がおすすめです。

まずは費用を抑えながら多くの人と出会いたい場合は、マッチングアプリがおすすめです。

婚活で一番大切なのは、自分の目的に合わせて最適な方法を選ぶことです。

自分に合った方法で婚活をしましょう。