結婚相談所の仲人をしていて感じることは、結婚相談所で成婚する人としない人には明確な違いがあるということです。
もちろん結婚相談所を利用しても結婚できない理由は様々あると思いますが、今回は、結婚相談所でも結婚できない理由や原因について詳しく紹介したいと思います。
結婚相談所でも結婚ができない理由
①プロフィールが魅力的ではない
結婚相談所だけではなくマッチングアプリなどでも言えることですが、プロフィールの内容次第で成果が変わってきます。
結婚相談所ではお見合いをするまではお相手と連絡を取ることはないので、プロフィールの内容のみで会うか会わないかを判断する必要があります。
ですので、魅力的なプロフィールの作成がかなり重要な項目になります。
プロフィールで大事な部分は、プロフィール写真と自己PRになります。
結婚相談所の会員さんにお相手の希望条件を聞くと、「清潔感のある人」という回答が多いので、清潔感があり笑顔が素敵な写真が好まれやすいです。
写真が暗かったりするだけで印象はかなり変わりますので、「清潔感」を意識することが大切です。
魅力的な自己PR文ですが、結婚相談所では性格、趣味、休日の過ごし方、結婚観などを書きます。
自己PR文を書く時のポイントは、抽象的な言葉ではなく具体的に書くことです。
①「私は料理が好きで、家では夕飯を自分で作っています。」
②「私は料理が好きで、魚を3枚におろすのが得意です。」
たとえば①と②だと、②の方が目に留まるかと思いますが、自己PRのポイントは、たくさんのプロフィールの中で目に留まってもらうことが重要です。
全体的にまとまっているけどすべてが抽象的であれば、目に留まることはありません。
自分の性格、趣味、結婚観などは抽象的な言葉は避けて、具体的に書くことを意識したら相手に興味を持ってもらいやすくなります。
ありきたりな表現や自慢話は避けて、相手の心に刺さるような言葉を選びましょう。
自分の魅力を十分にアピールできていないのが、結婚相談所で結婚できない理由に繋がってきます。
②希望条件が高すぎる
理想の結婚相手の希望条件を聞くと、
「年収は600万円以上、身長は170cm以上、年齢は28~38歳まで太ったりハゲていない人」
などを言われることがあります。
希望条件だけで考えると空想上の人物で形成されてしまうので、希望条件を見直す必要があります。
自分自身が結婚に何を求めているのか、どんな相手と理想の家庭を築きたいのかを深く考えていくことで、本当に大切なものが何かが見えてくるようになります。
たとえば、「年収600万円以上」という条件であれば、「安定した日常生活を送りたいから」という理由を付け加えることだけでも、より明確になります。
お相手の希望条件だけを考えると、相手に求めるものが多くなりすぎるので、相手にばかり求めるのではなく、自分自身の欠点にも目を向けて改善する努力も必要です。
③完全な受け身の姿勢
「希望条件に合う相手から申し込みがこないです。自分から申し込む勇気はないです。」
結婚できる人とできない人は、行動力が圧倒的に違います。
受け身で待っている人ではなく、自分から前向きに行動をしている人に素敵なご縁が繋がります。
結婚相談所で結婚できない人の共通点は、特に下記の3つが多いです。
①自分から申し込みをしない
②特に理由がないのにお見合いを断ってしまう
③交際を諦めるのがが早い
いきなり自分から積極的になるのは難しいので、立ち止まっていてもいいから前を向くだけでも成果は大きく変わってきます。
④自己否定と不信感が強い
「どうせ結婚相談所には良い人はいないだろうし、過去にもうまくいかなかったから、私は結婚できないと思う」
まだ始まる前から、自分に自信がなくて、お相手や結婚相談所に対して否定的だと、良い結果には繋がりません。
まだバッターボックスに立っていないのに、負けが確定しています。
私が会員さんと面談する時は、ネガティブな言葉を使わないように意識してもらいます。
肯定的な言葉を使うように意識するだけでも、気持ちが変わってきます。
まずは自分の欠点や弱点を受け入れて、自分自身を肯定的に評価することが大切です。
目標を決めて小さな成功体験を増やすことで、達成感と自信を得ることもできます。
⑤コミュニケーションが圧倒的に足りない
結婚相談所のお見合いで交際に発展しないパターンは、
①緊張しすぎてうまく話せない
②アピールしすぎて一方的に話しすぎてしまう
③質問ばかりで会話が続かない
自分を積極的にアピールをすると、一方的に会話をしてしまい自慢話のように聞こえてしまいます。
どんなに良い人でも、初対面の人の話を一方的に聞くのは疲れてしまいます。
お見合いでは、「もう少し話してみたいな」と思われるくらいの方が交際に発展しやすいです。
基本的に、相手の気持ちを考えずに話すとうまくいかないので、 相手に興味を持って聴くようにして、配慮した言葉遣いを心がけましょう。
結婚相談所で結婚している人は何をしているのか?

結婚相談所で成婚されている会員さんは、カウンセラーのアドバイスを参考にしてもらえます。
結婚に対する理想や価値観を変えることができない人は、柔軟に考え方を変えながら活動をすることができません。
カウンセラーなどの第三者からの意見も参考にしてもらえる人は、成果に繋がりやすいです。
まとめ
結婚相談所を利用しても結婚できない理由は様々ですが、自分自身を見つめ直すとなにか原因があるかもしれません。
結婚相談所の場合は、専属カウンセラーとの相性はかなり重要になるので、無料相談を活用してとりあえず話しを聞いてみることも大事だと思います。
自分のペースで焦らずに婚活ができるようにサポートしてもらえる仲人も多いので、まずは前向きに無料相談に行ってみましょう。